
京都伏見 蔵元山本本家

![]() | 京都伏見にある蔵元山本本家は延宝5年(1677年)に当地伏見七ツ井で創業されました。 創業以来330年を数え、銘醸地京都伏見を代表する由緒正しい銘蔵です。 |
創業以来、山本本家がお酒の仕込水に利用している白菊井です。 京都北山に降った雨が何十年かの年月を要して濾過され、銘水として湧出したのが白菊井です。 口に含むとくせがなく上品で、さすが銘醸地のお水です。 | ![]() |
![]() | 白菊井から湧き出す白菊水は近隣の住民の方に無料で提供されています。 京都市内はもちろんのこと、遠方の方々までもが白菊水を求めて来られます。 |
できあがったお酒の貯蔵蔵です。 近くに坂本龍馬が襲撃された寺田屋があり観光スポットになっています。 | ![]() |
![]() | 山本本家直営のお店です。 お酒の銘柄がところ狭しと並べられています。 お酒のほか、お酒にまつわる商品がたくさんあります。その中で20年物の古酒をふりかけたソフトクリームは絶品です! |
帆布で作った趣のあるバッグを見つけました! | ![]() |
![]() 2007/11/1訪問記 洗米・浸漬作業 |
12件中1件~12件を表示